瀬戸内しまなみ海道でのモニターツーリングキャンプ参加者募る──しまなみ海道ツーリングキャンプ推進協議会(愛媛県今治市、JR西日本コミュニケーションズ)は、観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(別掲)の取組として、10月16日(土)〜17日(日)、10月23日(土)〜24日(日)に、オートバイでの参加限定・1泊2日のモニターキャンプイベント「しまなみ海道ツーリングキャンプ」を開催する。9月5日(日)まで人数限定で参加者を募る。応募多数の場合は抽選となる。
画像: メイン会場となる多々羅キャンプ場(大三島)

メイン会場となる多々羅キャンプ場(大三島)

 「今治市」「バイク」の魅力訴求

瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ自動車専用道路で、西瀬戸自動車道、生口島道路、大島道路からなる。新尾道大橋以外の各橋には、原動機付自転車道や自転車・歩行者専用の道路も整備。眼下に瀬戸内海に浮かぶ島々の風景を見ながら、サイクリングも楽しめる。自転車専用の「サイクリングロード」は日本初の海峡を横断できる自転車道として知られており、多くのサイクリストが訪れる。

今回モニターイベントとして開かれるこの催しは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が推進する、瀬戸内エリアにおける観光振興の取組「せとうちパレットプロジェクト」と連携。しまなみ海道×オートバイ×島キャンプをテーマに、大三島・伯方島・見近島でのキャンプを通じ、自然、食、文化、アクティビティなど、今治市ならではの魅力を体験してもらおうと企画されたもの。

会場は、今治市内にある▼多々羅キャンプ場(大三島)/メイン会場・受付▼鶏小島キャンプ場(伯方島)▼船折瀬戸キャンプ場(伯方島)▼見近島自然公園(見近島)──の4カ所で、キャンプの必需品である薪を無料で配布する。

日本二普協と国内二輪4メーカーも協力

画像: 実証事業「しまなみ海道ツーリングキャンプ」のシンボルマーク

実証事業「しまなみ海道ツーリングキャンプ」のシンボルマーク

メイン会場の多々羅キャンプ場では以下を予定。

▼出展ブース=日本二輪車普及安全協会(日本二普協)と国内二輪車メーカー4社(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)によるブース出展では車両展示やグッズ販売、バイクライフの提案の情報発信など。また、さいさいきて屋(JAおちいまばり)の協力のもと、今治市ならではの島キャンプ飯を楽しんでもらえるよう、魚介類やお肉、野菜フルーツなど地産食材も販売。

▼特設ステージイベント=バーベキュー芸人らゲストが登壇。二輪車関係からはモトクロスライダー久保まなさん(10月16日)、バイク女子タレント大関さおりさん(10月23日)らをゲストに招いてのトークショーや抽選会。

画像: モトクロスライダーの久保まなさん(10月16日ゲスト)

モトクロスライダーの久保まなさん(10月16日ゲスト)

画像: バイク女子タレントの大関さおりさん(10月23日ゲスト)

バイク女子タレントの大関さおりさん(10月23日ゲスト)

さらに、瀬戸内海の複雑な潮流をクルーズ船で渡る潮流体験や、大三島レモンの収穫体験、大島石文化体験ツアーなど、今治・しまなみの海と自然と文化を全身で感じる特別な体験も無料で参加可能だとしている。

開催日は▼第1回=10月16日(土)~17日(日)▼第2回=10月23日(土)~24日(日)──の2回。モニターキャンプイベントのため、各回100名、合計200名を参加費無料で招待する(現地までの往復交通費、キャンプ場での食事代は参加者負担)。

参加条件は▼日本の法規制適合または順守した一般走行可能な二輪車(レンタルバイクも可)▼自賠責保険、自動車保険(任意)加入車▼自身で必要なキャンプ道具を持参できる▼このイベントに参加しSNSで同イベントに関する投稿を行う▼イベント参加に関する案内事項、注意事項等に同意できる──など。申込人数は1名または2名(同伴者1名)まで。応募は同事業の公式ウェブサイト(後述)で。募集期間終了後、厳正な抽選で当選者を決める。

同イベントは、観光庁が公募した「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」第1次公募(21年3月15日~31日)に、しまなみ海道ツーリングキャンプ推進協議会として応募し、採択された事業となっている。

https://shimanami-tc.jp

観光庁が実証事業を支援
新型コロナで失われた観光需要の回復へ

観光庁が今年から公募を始めた「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」への支援については、その目的として──

「新型コロナウイルス感染症により観光地が多大な影響を受けている中、今後、失われた観光需要を回復していくためには、地域に眠る観光資源を磨き上げ、より一層地域の魅力を高めるとともに、感染拡大防止策を徹底し、安心・安全な新しい旅のスタイルを普及・定着させていくことが求められている。

そのためには、地域内の縦割りを打破し、観光事業者や観光地域づくり法人(DMO)と、交通事業、漁業、農業、地場産業などの多様な事業者が連携して、観光資源の磨き上げを行う体制を構築していくことが重要である。

こうした観点を踏まえ、観光庁では、DMO、観光協会、交通事業、漁業、農業、地場産業等の観光関連事業者や地方公共団体など、地域に根ざした様々な関係者が連携して観光資源を磨き上げる実証事業を公募・支援し、これらの実証事業の実施を通じ、観光需要の回復や地域経済の活性化に向けた域内連携促進の方向性について検証することにした」

──としており、第1次公募を3月15日から31日まで実施し、「しまなみ海道ツーリングキャンプ」を含めて243件の事業を選定している。

なお、観光庁ではこの実証事業への支援の第2次募集を、6月1日から7月8日まで実施した。

This article is a sponsored article by
''.