「バイク月間」が今年も始まる──二輪車関係団体では、8月19日「バイクの日」を中心とする7・8・9月の3カ月間を「バイク月間」と位置付けており、行政などと連携し、交通安全訴求を踏まえた上で、二輪車の社会的有用性などのすばらしさを広く社会に訴求している。

「バイクの日」は1989年、当時の政府総務庁(現・内閣府)の交通対策本部が、交通事故撲滅を狙いに制定。全国の自治体交通安全対策室や地元の警察では、8月19日を中心に二輪車安全運転講習会などの交通安全安全啓発活動を活発に展開。二輪車関係団体でも二輪車の交通安全啓発を行うとともに、二輪車の社会的有用性や魅力を広く訴求するイベントを行っている。

「バイク月間」は、既存ユーザーに限らず、二輪車に昔乗っていた人、二輪車にわずかでも興味のある人などの潜在需要、そして全く興味のない人までの幅広い層に接してもらう機会を設け、二輪車を好きになってもらい、さらには二輪車の社会的存在の高さを分かってもらおうと、ツーリングシーズンのこの時期に二輪車業界が年間で最も力を入れているもので、2000年からスタート。この期間には、二輪車関係団体や二輪車メーカー・卸販売会社、二輪車部品用品・関連サービス企業、二輪車販売店などが特に活発にイベントを開催している。

二輪車はコロナ禍において3密を回避するモビリティとして、通勤・通学、ビジネスシーンなどでの利用拡大が目立ってきており、二輪免許取得者数も増加している。こうしたことからも、例年以上に「バイクの日」「バイク月間」の意義を広く社会にアピールすることにより、二輪車の安心、安全、健全な普及発展が期待される。

二輪車業界団体では今年も引き続き、「7・8・9月はバイク月間」というタイトルとロゴを二輪車関係イベントなどで展開。同月間ウェブサイト(日本二輪車普及安全協会ウェブサイト内)で、二輪車に関する様々な情報発信をしていく。

http://www.jmpsa.or.jp/bikegekkan/

This article is a sponsored article by
''.