ホーム
二輪車新聞とは
ご挨拶
会社概要
二輪車新聞の歩み
ご購読の申し込み
広告掲載のご案内
ホーム
TOPICS
考えるリーダー
業界人インタビュー
連載「旗幟鮮明」
二輪車新聞とは
ご購読の申し込み
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
考えるリーダー
全国オートバイ協同組合連合会 大村直幸 会長【下】/国を挙げ原付の利活用を
前回のインタビューに続き、全国オートバイ協同組合連合会(AJ)の大村直幸会長に、高速道路ETC二輪車ツーリングプランや、今後のAJの活動について聞いた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
全国オートバイ協同組合連合会
全国オートバイ協同組合連合会 大村直幸 会長【上】/活動の手応え、充分ある
着任以来、額に汗を流し精力的に全国を飛び回る全国オートバイ協同組合連合会(AJ)の大村直幸会長。約1年半が経過し、二輪車の利用環境改善に向けたAJのこれまでの活動実績を「もしAJがなかったら」と題し全国各地で訴え、AJ活動の二輪車販売店での理解を求めてきた。7月半ば大村会長は本紙の取材に応じ、活動への理解の進捗やAT小型限定普通二輪免許の取得緩和、今後の活動での注力などについて述べた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
全国オートバイ協同組合連合会
PCJ N・ミクラウス社長/「全体見て個々の影響見る」
今年の春、ピアッジオグループジャパン(PGJ)の社長に就いたネリ・ミクラウス社長が初めて本紙の取材に応じ、自らの経歴や経験について語った。さらに本社のアジアを統括するピアッジオ・ベトナムが掲げた計画「日本市場を強化」についても言及した。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ピアッジオグループジャパン
サイン・ハウス 野口英康 社長/ランブレッタ「販売網つくる気ない」
㈱サイン・ハウス(東京都世田谷区)は、Lambretta(ランブレッタ)Gmbh社と正規輸入代理店契約を締結し、今年3月より日本市場でランブレッタ製品の販売を開始した。一方、全盛期のハーレーダビッドソンジャパンでビューエル担当責任者などを経て、KTMジャパンで社長を務めた野口英康氏が、6月にサイン・ハウス社長に着任。経験豊富な野口社長は本紙取材に応じ、ランブレッタの販売戦略などについての考えを述べた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
サイン・ハウス
ヤマハ発動機販売 石井謙司 社長【下】/「若手社員」育成を重点に
今年からワンランク上の販売店資格制度のアドバンスディーラーをスタートさせ、3月にヤマハ発動機販売の社長に着任した石井謙司社長に、本紙では組織運営やリーダーシップなどの考えについて聞いた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ヤマハ発動機販売
ヤマハ発動機販売 石井謙司 社長【上】/転校10回、「環境変化」苦にならず
ヤマハ発動機販売では3月、石井謙司氏が社長に就いた。組織運営においては人生での体験や仕事での経験、知識が大きく反映される。本紙では石井謙司社長に、経歴や仕事におけるこれまでの体験、経験、その時々の考えなどを聞いた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ヤマハ発動機販売
キムコ アレン・コウ 会長/ビジネスモデル模索もEV車プラットフォーム柱に
台湾・キムコは3月22日東京で、世界市場に向けて電動スクーター(EV車)のプラットフォーム「Ionex」(アイオネックス)を発表した。アレン・コウ会長は24日に本紙の取材に応じ、アイオネックスにおける今後のインフラ構築や販売ネットワークなどについて述べた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
キムコ
ピアッジオ・ベトナム会長兼アジアパシフィック副社長 ジャンルカ・フューメ氏/今後3年間、日本を強化 統合旗艦店 「モトプレックス」視野に
経済成長が著しいアジア市場で、世界中の二輪車メーカーがしのぎを削っている。3月開催の東京モーターサイクルショーに合わせ、アジアに拠点を置くピアッジオ・ベトナム会長兼アジアパシフィック副社長のジャンルカ・フューメ氏が来日した。本紙ではフューメ氏に日本を含むアジアで、今後4ブランドの戦略や日本市場についての考えを聞いた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ピアッジオ・ベトナム
ドゥカティジャパン マッツ・リンドストレーム 社長 /「なぜ・何のため」習慣化が重要
今年2月、ドゥカティジャパのトップに就いたマッツ・リンドストレーム社長は着任間もない。だが、1年近く同社のセールス部長を務めてきた。すでにリンドストレーム社長は同社の進路図を描いている模様。本紙では今後いかに舵を取っていくのかを聞いた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ドゥカティジャパン
ドゥカティジャパン マッツ・リンドストレーム 社長/「好き・熱中できる仕事」が重要 顧客が一番、だから「大きな耳」必要
ドゥカティジャパンは2月2日、昨年5月より同社セールス部部長であったマッツ・リンドストレーム氏(スウェーデン南部出身、49才)が社長に着任。本紙の取材に応じたリンドストレーム社長はソフトな印象で、自身の経歴や経験、リーダーシップなどについて流暢な日本語で語った。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ドゥカティジャパン
ハーレーダビッドソンジャパン グレッグ・ ウィリス 社長/レンタル台数上限設定 中古車流通・新車販売への影響は防ぐ
日本国内で輸入二輪車メーカーがレンタル事業を始めるのは初。1月26日よりハーレーダビッドソンジャパン(HDJ)は、全国24店舗から「認定レンタルバイク」始め、順次全国展開を図る計画だ。他メーカーも同社の動向に注目していると思われる。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ハーレーダビッドソンジャパン
ヤマハ発動機販売 石井謙司 取締役営業統括部長/最上位クラスの販売店始動 資格制度「アドバンスディーラー」
ヤマハ発動機販売は、現在のスポーツバイク正規取扱店の中でも質的にワンランク上の資格店「アドバンスディーラー」(以下アドバンス店)の制度構築に乗り出す。来年1月に本格的にアドバンス店に認定された販売店の活動が始動する。本紙では同社の石井謙司・取締役営業統括部長に、新たな販売体制へ取り組む背景や概要、基準などを聞いた。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
ヤマハ発動機販売
続きを読む
人気記事
二輪車新聞の電子版が誕生 一人一人に適した情報ツールにカスタマイズ可能
編集部
@ nirin
危機は去り、またエキサイティングな事業環境に KTMジャパン 取締役ジェネラルマネージャー ケビン・シュトラスマイヤー氏
辻内 圭
@ nirin
「バイカーズ議員連盟」設立 超党派"二輪愛好家議員"で構成
編集部
@ nirin
第65回交通安全国民運動中央大会を開催 「一層強力な運動推進を」/全安協・警察庁
編集部
@ nirin
「オートバイ」の呼び方
小川孝
@ nirin
ダートフリーク 原付一種の電動バイク「GE-N3(ゲンさん)」 街に溶け込み、のを駆け巡る【PR企画】
編集部
@ nirin
販売を支えるのはディーラー、そして人である BMWモトラッドジャパン ジェネラルマネジャー 大隅武氏
辻内 圭
@ nirin
二世会に込めた思い ㊥ スズキ二輪 代表取締役 濱本英信氏
野里卓也
@ nirin
回復の歩みさらに進める グループ全体では前年比5%増 KTMジャパン ケビン・シュトラスマイヤーGM 【2024年実績と2025年抱負】
辻内 圭
@ nirin
車検証の電子化で手数料令を改正 2023年1月1日から値上げ/国交省
編集部
@ nirin
This article is a sponsored article by
'
'.