ホーム
二輪車新聞とは
ご挨拶
会社概要
二輪車新聞の歩み
ご購読の申し込み
広告掲載のご案内
ホーム
TOPICS
考えるリーダー
業界人インタビュー
連載「旗幟鮮明」
二輪車新聞とは
ご購読の申し込み
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
編集部
@
nirin
原付二種 18年連続増加で187万台 2021年保有台数
総務省調べによる2021年4月1日現在の原動機付自転車の全国保有台数(賦課期日現在台数ベース)が判明した。原付一種(道路運送車両法でいう総排気量50cc以下)は前年比4・1%減の465万2686台で35年連続の減少となった。一方、原付二種(同51〜125cc)は逆に同3・0%増の187万2491台にのぼり、18年連続の増加となった。
編集部
@
nirin
TOPICS
原付一種
原付二種
総務省
保有台数
販売台数
「不正改造車を排除する運動」強化月間 33団体・5省庁・2機関と連携
国土交通省では、関係省庁、自動車関係団体(日本自動車整備振興会連合会など33団体で構成)および関係機関と連携し、今年も6月(内閣府沖縄総合事務局は10月)の1カ月を「不正改造車を排除する運動」強化月間としてスタート。啓発活動や街頭検査などにより、各地方運輸局で違法マフラーなど不正改造車の排除を集中的に展開し、安全・安心な車社会形成のための徹底した取り組みを行うとしている。
編集部
@
nirin
TOPICS
国土交通省
JMCA認証マフラー
JMCA認定プレート
不正改造車
性能等確認済表示
vol.22 「売る」原点は「応援」にあり
出入りしているバイクショップに、女性スタッフが転勤してきました。父親から譲り受けたレトロ調の2気筒バイクに乗っているらしい。彼女の父親は新しいバイクに乗り換えたが、どうもこの先のバイクライフが不安になっているという。
編集部
@
nirin
TOPICS
旗幟鮮明
販売店
家族
体力不足
集中力低下
車検証が電子化 小型二輪も2023年1月から導入
国土交通省は、2023年1月から電子化した自動車検査証(車検証)を導入する。継続検査や変更登録は行政書士や指定整備事業者などが電子車検証の記録内容を書き替えできる記録等事務委託制度も導入し、運輸支局・自動車検査登録事務所に行かずにオンライン申請が可能になる。二輪車は小型二輪車(排気量250cc超)が対象で、四輪の軽自動車は1年後の24年1月から導入する予定だ。
編集部
@
nirin
TOPICS
電子車検証
自動車検査証
運輸支局
自動車検査登録事務所
車検証閲覧アプリ
2021年二輪中古車出荷台数 3年連続減少 60%が50ccクラス 電動二輪車が15%に急伸
2021年の二輪中古車輸出台数(財務省調べ/中古のもの)は前年比22・1%減の28万7326台となり、3年連続で減少した。リーマンショック前の07年が最も多い50万2497台を記録したが、この20年間で最も低い水準となった。金額ベースでは、前年比9・7%減の158億6320万円となり、3年連続のマイナスとなった。新型コロナウイルス感染症拡大の影響による世界経済の減速や21年時における円高傾向などが影響したものとみられる。
編集部
@
nirin
TOPICS
二輪中古車
輸出台数
新型コロナウイルス
電動車
ロシア
名古屋MCショーで高校生向け講座開催 未来の開発者へ金言を送る
4月8日~10日に愛知県常滑市で開催された「第1回名古屋モーターサイクルショー」で、初開催を記念した企画『バイク開発最前線の苦労と楽しさを語る』が行われた。愛知県下の工業高校生を対象にした講座で、国内の二輪4メーカーの開発者が登壇し、開発の苦労や面白さを語り尽くす内容。当日は大勢の来場者も訪れて大いに賑わいを見せた。
編集部
@
nirin
TOPICS
メーカー
名古屋モーターサイクルショー
高校生向けものづくり講座
開発者
vol.21 レトロ=基本形、突き進む
今年はモーターサイクルショーが久々に大阪、東京、名古屋など各地で開催され、バイクへの関心がさらに高まっています。とりわけ「レトロ系スタイル」のバイクへの注目度が高いですね。ティアドロップ型タンクに象徴される昔ながらのスタイル。かつて販売されていた小型レジャーバイクの復刻も含めて何故今、レトロなのでしょうか。
編集部
@
nirin
TOPICS
旗幟鮮明
販売店
レトロ
小型レジャーバイク
カスタム
21年二輪車交通事故死者数 463人に減少 前年比63人減
2021年の二輪車乗車中交通事故死者(24時間死者)数が、前年より1割以上減少し463人となり、2年ぶりに前年比減となったことが警察庁のまとめで分かった。
編集部
@
nirin
TOPICS
交通事故
二輪車交通事故死者数
警察庁
自動二輪車乗車中
原動機付自転車乗車中
道路交通法
MOTUL Japan 適時にオイル充填する 持続可能なサービス開始
MOTUL Japan㈱は、この4月より独自に〝MOTUL Tank Management System(以降MTMS)〟を本格導入した。これは仏MOTUL社の主導でなく、日本総輸入元であるMOTUL Japanが企画し、パートナー企業と形にしたもの。中小企業庁による「ものづくり補助金」交付を受けて実現したという。
編集部
@
nirin
TOPICS
販売店
部品・用品
新製品
MOTUL
MOTUL Japan
MTMS
17年ぶり 10万件下回る 2021年二輪車駐車違反件数
警察庁のまとめた2021年(1〜12月)の全国の二輪車駐車違反件数は、前年の10万0803件に比べ1万1521件=11・4%減となる8万9282件となり、10年連続での減少。04年の8万2175件以来、17年ぶりに10万件を下回った。減少もしくは前年同レベルが約8割を占め、件数の多い東京・神奈川がそれぞれ4000件、3000件近く減少したことも全体の違反件数減少につながった。
編集部
@
nirin
TOPICS
二輪車駐車違反件数
二輪車保有台数
改正道路交通法
駐車場整備
警察庁
好調期でも挑戦を求めるのがBMW BMWモトラッド 本部長 佐伯要氏
2021年は5,866台という過去最高の登録台数を記録したBMWモトラッド。その新たなかじ取り役に、BMWグループジャパン生え抜きの佐伯要氏が着任した。05年の入社後、四輪部門のカスタマーサポートや営業企画などの職務を経験し、21年12月1日付で二輪部門本部長に。いま二輪車業界でどのように活躍したいと考えているのだろうか。
編集部
@
nirin
考えるリーダー
メーカー
BMWモトラッド
BMW
CE04
R1250GSアドベンチャー
S1000RR
R18
K1600
小型二輪 対前年214%に増加 2022年1〜2月 国内4社の二輪車出荷台数
本紙調べによる2022年1月の国内4社の二輪車新車出荷台数は、前年同月に比べ24%増の2万9091台万に、2月は同20%増の3万2074台となり、21年4月から11カ月連続増となった。
編集部
@
nirin
TOPICS
出荷台数
小型二輪
二輪車販売データ
二輪車出荷データ
続きを読む
人気記事
クシタニが韓国にレーシングギア専門店をオープン 今後“日本のパッケージ”を各国に展開
本多正則
@ nirin
カワサキZ900RSで感じたこと
猪首俊幸
@ nirin
アライオークション、 ミャンマー地震被災地支援チャリティーオークション実施 二輪車含む総合機械オークションは4月8日(火)
編集部
@ nirin
モータースポーツへの情熱示す伊2メーカー 【EICMA2024現地レポート①】
辻内 圭
@ nirin
「正規販売店」とは 「正規」「非正規」の販売店(上)
編集部
@ nirin
小型二輪も4月1日からOSS開始 自動車保有関係手続き電子化で車種を拡大
編集部
@ nirin
「オートバイ」の呼び方
小川孝
@ nirin
二輪車販売からレンタルへ 根幹はファンの拡大 ㊤ キズキHDグループ CEO 松崎一成氏
野里卓也
@ nirin
車検証が電子化 小型二輪も2023年1月から導入
編集部
@ nirin
vol.46 お客様とショップで協働
編集部
@ nirin
This article is a sponsored article by
'
'.